haru00shinozaki

未分類

第18回野草写真展 ( 久喜の自然を愛する会)

春の息吹がようやく顔を覗かせ始めた2025年3月1日~3月6日。久喜市中央コミュニティセンターのロビーの一角は、まるで小さな野草美術館へと姿を変えました。そこは、「久喜の自然を守る会」が主催する第18回野草写真展の会場でした。 「足...
未分類

七草粥を食べるYouTube

会員の皆様へ先に行われれた「七草粥を食べる」の様子をケ-ブルTV久喜がYOUTUBEにアップされました。企画、動画撮影、編集、ナレーションはケ-ブルTV久喜の大塚きららさんがおこなっています。流石プロです。カメラ良いが、視点が明確です。次...
未分類

七草粥を食べる会

令和7年1月7日当会恒例の「七草粥を食べる会」が久喜市太田集会所で行われました。会員23名、一般参加2名、合計25名の参加がありました。 七草粥は、日本の伝統的な行事食の一つで、旧暦の1月7日の七草の節句に食べる風習があります。現代...
未分類

ケ-ブルTV久喜YUTUBE動画

昨年12月15日に行われたキクイモ堀については既に報告してありますが、その時、ケ-ブルTV久喜が取材にきました。公開されたyoutu動画を添付しました。下記のURLをクリック下さい。 さすがプロは上手いです。
未分類

キクイモ堀

文章:藤浪康義 写真:斉藤伸之 編集:篠﨑春彦 12月15日に実施。当日は快晴、朝方冷え込んだが日中は暖かだった。参加者は一般が12家族。会員が18名。一般の方には夫や子供と一緒の方が多かった。(ちなみに子供は3家族6名。)最初に簡...
未分類

2024久喜の自然を愛する会 懇親会・反省会

2024年(令和6年)久喜自然を愛する会 懇親会・反省会記録 開催日時・場所 日時: 2024年12月18日(火) 11時30分~13時30分 場所: 久喜三高会館 4階会議室 参加者 会員17名(総会...
未分類

野草観察ふれあいウオーク栗橋

令和6年9月29日 野草観察ふれあいウオーク栗橋が行われました。この時の模様を「埼東よみうり」に掲載されました。記事をご覧ください。読みにくい人はCntrlキ-をスクロールして拡大してください。斎藤さん追加項目がありましたらお願いします。...
未分類

自然観察バス旅行「上三依上水性植物園」(日光市)

自然観察バス旅行「三依上水性植物園(日光市)など散策 2024年年7月17日(水)参加人員:19名の人たちが久喜駅に集りました。予定の8時に出発です。当日の天気予報は曇りのち雨で、雨に降らえっること覚悟し、皆さんしっかり雨具持参して...
未分類

「雑感」富士山に思う

梅雨が開ければ富士山のハイシーズンが始まる。そこで富士山にちなんで、まとまりのない感想を書き綴った。 荘厳な富士山の雄姿は、古代から多様な信仰の対象、心のふるさとして日本人に崇拝されてきた。毎年30万人以上が富士登山をしていると言う...
未分類

2024-05野草観察 菖蒲ふれあいウォーク

今年度第2回「ふれあいウオーク」が開催されました。自然は変化するものです。その変化を野草とうして学びましょう。 日   時    2024年5月19日(日)観察 場所  神明神社 天王山塚古墳講   師  藤浪康義さん(野草研究家 ...
タイトルとURLをコピーしました